今回のセミナーで、大事なポイントがいくつかありますが、そのうちの一つがこの「ピマ・インディアン」の動画です。ナレーションを訳しましたが、いずれ日本語字幕をつけたいと思います。
【ピマ・インディアン動画】
http://www.hhmi.org/biointeractive/pima-indians
[caption id="attachment_565" align="alignc……
4月26日(土)に開催いたしました患者さん向け院内セミナー、お申し込みを満席分頂き、不本意ながらお断りする方も出る盛況でした。
[caption id="attachment_558" align="aligncenter" width="230"] 自前の広い会場がないのが悩み[/caption]
開催の一週間ほど前に席の余裕がなくなったため増席を行いましたが、そ……
先日のジョイントセミナーの模様が地元紙の房日新聞で紹介されました。PDFはこちらからDL出来ます。
プレスリリースを出した時点から房日のI記者には興味を示して頂き、事前のインタビューから当日の取材まで丹念に対応して頂いて感謝しています。これからも情報提供させて頂こうと思っています。
終えてみて改めて感じたことはやはり「情報格差」です。「食と健康、抗加齢」の科学的事実に基づいた知識を持つ……
【出版記念セミナー 終了しました】
新宿溝口クリニック・定 真理子チーフカウンセラーをお迎えした電子書籍出版記念ジョイントセミナー、無事終了しました。
私もスタッフも不慣れな面があるものの、ご参加の皆様のお陰で無事に終えることが出来ました。当日参加の方もおいでになり小さい会場ながら満席になったのも有難かったです。
&……
2月のジョイントセミナーの準備は、着実に進んでいます。
昨日は休診日でしたが、今回の広報・渉外担当をしてくれている渡邊が会場の南総文化ホールのチェックに行ってくれました。会場になる会議室の設備の確認が完了し、準備する機材がほぼ決まって一安心です。
また地元の報道関係にお願いするプレスリリースの第1報もほぼ完成しました。これは今まで作った経験がなく……
先日の院内セミナーでは、ご参加の皆様にアンケートをお願いしておりました。
私があれこれ加えるよりも、そのままご披露させて頂きます(掲載のご了承は頂いております)。
伊藤さんや私が伝えたかったことを、予想以上にしっかり受け止めて下ったようで非常に嬉しいです。
(クリックで拡大します)
限られた時間で、皆様沢山書いてくださいました。
……
先日5日に開催した「第1回 院内セミナー」にご参加いただいた皆様、有難うございました。
私もスタッフも「セミナーに参加する」経験は少なくないのですが、「主催する」のは初めてのこと。正確には「被災地支援関係」では共同運営したことはあるのですが、ちょっと勝手が違います。
コラボセミナーのお相手としてお招きしたのは福岡県・イトウデンタルクリニックマネージャーの伊藤夕里亜さん。歯科での栄養指導……
今日は、3回シリーズで参加している「分子整合栄養医学・応用講座」の最終回でした。講座のテーマは「循環器・肝臓」です。
「歯科なのに、なぜ?」と思われるかも知れませんが、歯肉肉は非常に毛細血管に富む組織なので、局所の微小循環がスムーズに流れることは歯周組織の健康維持・治癒促進に非常に大事です。
血管を健康に保つには、やはり良質の蛋白質がしっかり代謝されていることが必要と改めて認識……
【必要なものは、積極的に補う】
昨日のロングミーティング、先日の研修会資料を使ったタンパク質・アミノ酸の院内勉強会を行いました。
タンパク質の必要量は1日に1~1.5g/㎏です。計算してみると分かりますが、この量を満たす食事を摂るのは容易ではありません。現状よりもさらに状態を良くしたり、何らかの症状を改善する目的であれば積極的に補充をしていく必要があります。
た……
先週末は2日間、分子整合栄養医学にどっぷり。本当に奥の深い学問。生化学の基礎と臨床がこれほどリンクしていると気づいている医療従事者はまだ少ない。
Mobile Uploads
……